旅行豆知識
旅行好きの方へ、旅行会社ならではの豆知識情報をご紹介いたします。
旅行の準備
事前に準備すること
必ず持って行くもの
※身分証明書はマイナンバーカード・運転免許・健康保険証のうちいずれか
旅行豆知識
神社の参拝方法
お賽銭のマナー
お賽銭で縁起の良い金額は5円(ご縁)、25円(二重にご縁)、115円(いいご縁)、485円(四方八方からご縁)などと言われています。
また、縁起の良い硬貨は5円玉と50円玉とのことです。真ん中に穴が開いている為、見通しが良い・運が通ると言われているそうです。
神社やお寺を参拝した「参拝証明」として押印される印章印影のことです。いわば、「神仏とのご縁の記録」です。
近年、“御朱印集め”が流行っているようですが、御朱印帳にもたくさんの種類があるため、好きなお寺のものや、好きな柄を選んで買ってみるのもいいかもしれません。
山頂は山梨県なのか、静岡県なのかと言われていますが、「何県でもない」そうです。
富士山は県境を定めていないため、山頂は何県でもありません。
また、富士山が世界遺産に登録された際、県境問題が上がりましたが、山梨県と静岡県で協議した結果、「県境を定めない」で一致したそうです。
日本の原風景である白川郷は農村文化・生活・暮らしを知ることができる、日本の故郷のような場所です。白川村には約1600人が暮らしており、暮らしに欠かせないのが「結」。
結とは合掌屋根の葺き替え作業です。全ての茅を外し、片付け、新たな茅を葺いていくのは大変な作業で、大きい合掌造りであれば、約200人が集まると言います。
1つの屋根の葺き替えは20年~30年に一度と言われています。
日本三大名泉は有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県)の3つの温泉地と言われています。
有馬温泉の最大の魅力は病に効くと言われる9つの成分のうち、7つが含まれています。
そして、草津温泉は自然湧出温泉の湯量が日本一。殺菌作用が高い強酸性で肌がピリピリするやや刺激のある温泉が特徴です。
また、下呂温泉はアルカリ性温泉で肌の古い角質を取り除き、なめらかでつるつるとした肌を作ると言われています。
日本には数多くの名泉があるため、効能を調べて、効果を感じてみてはいかがでしょうか。